舞少納言の「慕情台湾詣で第十二段 台北編」
台中から新幹線で台北駅に到着してホテルへ。
いつもの定宿ですがまたも名前が変わっていて・・・・・・。
洛碁大飯店花華本館へ。
施設は古いので部屋によっては問題はない事はないでしょうが。
今の所まずい部屋にあたったことはありません。チェックイン時にはお風呂のシャワーを点検します。
身支度をしたらホテル周辺を捜索します。
金興發生活館
この辺りは塾通りと留学生向けの学校が多く、飲食店が立ち並びます。
好きこういう雰囲気が!!!
駅周辺を散策。西門まで来ました。
于記杏仁豆腐発見、前回杏仁薄皮餅(大瓦片)というらしい品切れでGET出来ず。今回はちゃんとありました。
中の君は杏仁かき氷もGETして隣の温州大饅頭へ。
勿論蝦雲吞湯


で頂好忠孝復興店でお買い物後ホテルへ戻り就寝
地下鉄駅が出来たのでとても行きやすくなりました。
からのHOTEL
明日はゆっくりめなので遅めに寝ます。台湾の朝はどこも遅めなのね。
翌日
ホテルの朝食



花博農民市集10:00~から始まる「フリーマーケット」といっても農家の方が中心なので食品市場といっていいかも。
ここにはオーガニックショップも併設されているので来てみた。
今日の昼食は地元民の人気店



雙月食品社
科学調味料不使用素材を生かした台湾料理のお店
蛤蜊燉雞湯
蛤と鶏とキャベツのスープめちゃ美味しそう
滷肉飯
雙月油飯
地瓜菜

天和鮮物
お買い物の後ホテルへ戻り、身支度して台北駅へ。


陶器の町鶯歌観光へ。うちの中の君が最近食器に目覚めて以前から行きたいと思っていた鶯歌に!!!
広い!!!おしゃれなのは高額でみるから普段使いはお買い得
結局陶器製のコースターをGET
福州世祖胡椒餅



ここ美味しい~~~パリパリのパンの皮の中ににくにくしい肉と葱がたんまり~~~端からパンをかじり、お肉がこんにちわしたら、がぶり~~~からの端責めに肉あと葱の汁がまたいい感じ~~~


ジューススタンド
OOH!TERTER
泉發蜂蜜 微熱ケ丘をはしごして夕食「小上海」へ。




でへ~~~~あいかわらずに美味しさに悶絶~~~
帰りに近くのカルフールでお買い物お買い物
三日目

朝に希望広場10:00~で開催される台湾農作物市場


葡萄汁
絞りたて超葡萄美味しい
&

大きな桜エビ
蜂蜜ライチなので爽やか購入

併設のオーガニックショップ
で昼食は金春發牛肉店








油化街 滋養製菓 枝仔氷城 食味鮮本舗~15:00 などなど最後はカルフール重慶店
御品元傳統手工元宵
白玉の中にはゴマ餡とピーナッツ餡が氷の中に熱々でダイブ~~~からの蜜は金木犀なの、白玉を戴いてからレモン汁をIN
最高~~~






はもの味噌揚げ
こんなに肉厚のはもは初めて、お店のお奨めと


渡かに最高に美味しい~~~&サービスの蜜柑
夕食 田園海鮮
四日目
東門でお買い物東門買い物巡り 成家家居 雲彩軒 彰蓺坊 圓融坊
昼食は巧之味手工水餃(忠孝新生駅)11時~開店



安くておいしい
市政府にある焦糖公園へ。




かき氷のお店です。
ここのメロン半分かき氷が食べたくてIN
からのバス乗り場で空港行きへ。
到着後出国手続きして
さらば台湾来年またくるね。
今回もお金を拾ってくれた店員さん
キャリーが壊れて処分してくれたホテルの皆様
ありがとう~~~~~
再見台湾このままでいてね~~~台湾ラブ





おみやの数数
いつもの定宿ですがまたも名前が変わっていて・・・・・・。
洛碁大飯店花華本館へ。
施設は古いので部屋によっては問題はない事はないでしょうが。
今の所まずい部屋にあたったことはありません。チェックイン時にはお風呂のシャワーを点検します。
身支度をしたらホテル周辺を捜索します。
金興發生活館
この辺りは塾通りと留学生向けの学校が多く、飲食店が立ち並びます。
好きこういう雰囲気が!!!
駅周辺を散策。西門まで来ました。
于記杏仁豆腐発見、前回杏仁薄皮餅(大瓦片)というらしい品切れでGET出来ず。今回はちゃんとありました。
中の君は杏仁かき氷もGETして隣の温州大饅頭へ。
勿論蝦雲吞湯


で頂好忠孝復興店でお買い物後ホテルへ戻り就寝
地下鉄駅が出来たのでとても行きやすくなりました。
からのHOTEL
明日はゆっくりめなので遅めに寝ます。台湾の朝はどこも遅めなのね。
翌日
ホテルの朝食



花博農民市集10:00~から始まる「フリーマーケット」といっても農家の方が中心なので食品市場といっていいかも。
ここにはオーガニックショップも併設されているので来てみた。
今日の昼食は地元民の人気店



雙月食品社
科学調味料不使用素材を生かした台湾料理のお店
蛤蜊燉雞湯
蛤と鶏とキャベツのスープめちゃ美味しそう
滷肉飯
雙月油飯
地瓜菜

天和鮮物
お買い物の後ホテルへ戻り、身支度して台北駅へ。


陶器の町鶯歌観光へ。うちの中の君が最近食器に目覚めて以前から行きたいと思っていた鶯歌に!!!
広い!!!おしゃれなのは高額でみるから普段使いはお買い得
結局陶器製のコースターをGET
福州世祖胡椒餅



ここ美味しい~~~パリパリのパンの皮の中ににくにくしい肉と葱がたんまり~~~端からパンをかじり、お肉がこんにちわしたら、がぶり~~~からの端責めに肉あと葱の汁がまたいい感じ~~~


ジューススタンド
OOH!TERTER
泉發蜂蜜 微熱ケ丘をはしごして夕食「小上海」へ。




でへ~~~~あいかわらずに美味しさに悶絶~~~
帰りに近くのカルフールでお買い物お買い物
三日目

朝に希望広場10:00~で開催される台湾農作物市場


葡萄汁
絞りたて超葡萄美味しい
&

大きな桜エビ
蜂蜜ライチなので爽やか購入

併設のオーガニックショップ
で昼食は金春發牛肉店








油化街 滋養製菓 枝仔氷城 食味鮮本舗~15:00 などなど最後はカルフール重慶店
御品元傳統手工元宵
白玉の中にはゴマ餡とピーナッツ餡が氷の中に熱々でダイブ~~~からの蜜は金木犀なの、白玉を戴いてからレモン汁をIN
最高~~~






はもの味噌揚げ
こんなに肉厚のはもは初めて、お店のお奨めと


渡かに最高に美味しい~~~&サービスの蜜柑
夕食 田園海鮮
四日目
東門でお買い物東門買い物巡り 成家家居 雲彩軒 彰蓺坊 圓融坊
昼食は巧之味手工水餃(忠孝新生駅)11時~開店



安くておいしい
市政府にある焦糖公園へ。




かき氷のお店です。
ここのメロン半分かき氷が食べたくてIN
からのバス乗り場で空港行きへ。
到着後出国手続きして
さらば台湾来年またくるね。
今回もお金を拾ってくれた店員さん
キャリーが壊れて処分してくれたホテルの皆様
ありがとう~~~~~
再見台湾このままでいてね~~~台湾ラブ





おみやの数数
スポンサーサイト