舞少納言「慕情台北詣で第九段」の巻
今年2度目の台北詣で今回のテーマは
「台湾の自然
・・変身
台湾飯
を満喫体験」
初日
今日の便は遅め、仕事を早めに切り上げて関空へ。
今回はジェットスター

第一Tから出発はやはりメリット大きいですね。
いざゆかん台湾
へ。
夕食は近鉄あべのハルカス店でお弁当
とデザートをGETして頂きます。

空弁は京の名店美濃吉さん

デザートは仙太郎さんの水無月、水ようかん抹茶、くずもち青梅
桃園の入国審査の列はいまやお約束深夜に到着しても、途切れる事はありません。
だいたい40分くらいはかかるかなあ~~~
空港を出て国光バス
で台北・忠孝複興駅経由山中国中駅のサウナに宿泊!

て「エリザ
」へ。
大浴場しかも女性専用ポイント高いです。
大きな湯船でざっぶ~~~~ん
休憩スペースはうすくらい空間にゆったりとくつろぐソファーがあって、テレビが備えつけられています。
最高お風呂~~~しかも大きすぎず休憩スペースも充実してます。
奥には簡易ベットがあって100台湾ドルで利用出来ます。
二日目
サウナを出て向かうは公園を渡りきり濱江市場へ。
途中の公園では夏の花が咲いていました。





新鮮な野菜
、肉
、魚
が集まる巨大マーケットです。

すごい好きこの雰囲気~~~ジモッピーオーラ全開~~~台湾にきてます感~~~
ジャムの食材を購入するのですが、実はまだ両替していないので、まずは下見かてら散歩です。
リサーチしてから台北富邦銀行
へ両替に行きます。
円高で台湾ドルでもメリットが3.3レート前より良くなっています。
しっかり台湾ドルをGETした後はエリザから15分の濱江市場でジャム作りのフルーツ
を買い出しです。

マンゴーはもちろん合わせるパッションフルーツ、レモン
などをGET GET GET
早め昼食に民生路にある小上海へ向かう為にバスで公教住宅へ。
ここははずせない鉄板小食のレストランです。

牛肉麺


胡麻饅頭
本格変身写真館薇閣数位影像館Vigor Photo Studioへ今回はドレス2枚持参で訪問です。
海外NETで安く手に入れて薔薇や付属品を自前で付けてポンパドール風にして着衣プロに撮影してもらいます。
台湾では変身写真館は沢山ありますが、とても高いです。1着で2万とかざら・・・・。瞬間の物にそんなお金かけられません。
こちらは沢山の写真館の中では比較的リーズナブルなお店です。
3着で3時間くらい3800元普通は1着でもこれより高いんです。
しかも仕上がりもアルバムなしなら翌日CD受け取り可貴重なお店です。
その分衣装の数、クオリティーとか他よりも落ちますが、ビギナーにはぜひお薦めです。
今回は約はキャンペーンにしましたが、衣装が他によいのがあればAコースに変更したいなあぁ~~~という感じでいました。
持参した写真のポージングで
いろいろ撮影してもらいます。


持ち込みのグリーンのドレスビビットなピンクのリボンと薔薇を縫い合わせ

清王朝の宮廷衣装

持ち込みの宋時代の上流階級夫人の衣装
その後マンゴーかき氷をいただきに象山の大方氷品へ。
安くて旨いを売りにした地元行きつけのお店です。大量の氷の上にこれでもかというひどのマンゴーに練乳とマンゴーソース!


でも氷ががりがり君なので一人ではきついかもお腹が丈夫な方にお薦めです。
元祖祖州胡椒餅駅前店で胡椒餅をGET!ここの美味しいです!間違いなし!
カルフールで買い出しついでに包子で小食します。
食事はUPするほどでもないので省きます。
エリザでざぶ~~~~ん
三日目
台北駅から西門側に進んだ先にある本日のホテル「スペースイン」に荷物を置き、カウンターで今日午後に配達される八野爺のパイナップルケーキ代を預けてコンビニで朝食をGET~~~~~!!!
バスに乗り今日はこの時期開催中の陽明山蝶祭り
台北駅北口からバスで陽明山国家公園
へ。

初夏に陽明山
早朝から蝶達の登山がはじまります。
駅北にある陽明山行きのバスに乗り込み、40分で陽明山の入口へ。
ここで周遊バスに乗り換えて二子坪へ。

ここは蝶の観賞場所
として知られていています。







二子坪遊歩道
を歩きます。


大屯山を目指してプチ登山開始
絶景かな絶景かな~~~










小上海で昼食を小菜、肉粽、胡麻饅頭美味しいよん~~~
ここから富錦街のパイナップルケーキ専門店微熱丘山、泉發蜂蜜を物色して食品GET GET
第二段 「夢工場」で15時から変身写真館へ。
前回の写真をもらいに行くのと再度キャンペーンで楊貴妃コース5000元のコースの撮影の為に訪問しました。
こちらはドレスも綺麗で小物も本格的、しかもプロ撮影外でスタッフさんが宮廷調のコーナーで持参のデジカメで撮影もしてくれます。




青いドレスは前回のCD-ROMでもらった時の唐時代衣装
夕食は小上海で食べきれなかった分を外帯してホテルのキッチンで。

黒岩黒砂糖剉冰:行天宮駅出口4下車。右側の道錦州路を直進した左



黒岩黒砂糖剉冰でマンゴーのかき氷をいただきます。
黒蜜とコンデンスミルクをたっぷりかけた氷の中に愛文マンゴー最高~~~今回は「愛玉ゼリー」と「葡萄ゼリー」を+トッピング!

西門駅に于記杏仁豆腐で今回は杏仁瓦片をGETします。
こちらはオーナーさんがアーモンド好きで始めたお店
薄いクリスピータイプのアーモンドスライスクッキー今回のお菓子テーマです。


ホテルに戻り、ジャム作り
を始めます。甘~~いマンゴー南国の女王様
①マンゴー&パッションフルーツ
②パッションフルーツ
果物と砂糖、レモンを絞ったらまぜまぜ~~~で完成~~~後は瓶ごと熱湯に入れて沸騰して完了です。
マンゴー&PF・ライチジャム・パッションフルーツソース出来上がり~~~
で~~~お休み~~~明日で帰国です。
このホテルまるでデザイナーズホテルこれで2000円以下とは思えない~~~
最終日

朝からマンゴー攻め
朝食デザートをいただきに忠孝敦化駅から百果園へ新鮮なフルーツと自慢の自家製アイスを頂きます。

最高に美味しいです。
空弁ように台北駅の駅弁当屋で排骨弁当をいただきます。
台北駅地下の黒松小倆口へエッグタルトをGETします。ここのエッグタルトは牛乳感は半端ない!!!
最高~~~
空港行きのバスへ。


機内で昼食タイム三昧です!!!
美味しい台湾~~~美味しい天国~~~

ではさよなら台湾さよなら再見来年4月にまたくるよん~~~
観光の情報は【こちら】&【こちら】
「台湾の自然




初日
今日の便は遅め、仕事を早めに切り上げて関空へ。
今回はジェットスター


第一Tから出発はやはりメリット大きいですね。
いざゆかん台湾

夕食は近鉄あべのハルカス店でお弁当


空弁は京の名店美濃吉さん

デザートは仙太郎さんの水無月、水ようかん抹茶、くずもち青梅
桃園の入国審査の列はいまやお約束深夜に到着しても、途切れる事はありません。
だいたい40分くらいはかかるかなあ~~~

空港を出て国光バス


て「エリザ

大浴場しかも女性専用ポイント高いです。
大きな湯船でざっぶ~~~~ん

休憩スペースはうすくらい空間にゆったりとくつろぐソファーがあって、テレビが備えつけられています。
最高お風呂~~~しかも大きすぎず休憩スペースも充実してます。
奥には簡易ベットがあって100台湾ドルで利用出来ます。
二日目
サウナを出て向かうは公園を渡りきり濱江市場へ。
途中の公園では夏の花が咲いていました。





新鮮な野菜




すごい好きこの雰囲気~~~ジモッピーオーラ全開~~~台湾にきてます感~~~
ジャムの食材を購入するのですが、実はまだ両替していないので、まずは下見かてら散歩です。
リサーチしてから台北富邦銀行

円高で台湾ドルでもメリットが3.3レート前より良くなっています。
しっかり台湾ドルをGETした後はエリザから15分の濱江市場でジャム作りのフルーツ



マンゴーはもちろん合わせるパッションフルーツ、レモン



早め昼食に民生路にある小上海へ向かう為にバスで公教住宅へ。
ここははずせない鉄板小食のレストランです。

牛肉麺



胡麻饅頭
本格変身写真館薇閣数位影像館Vigor Photo Studioへ今回はドレス2枚持参で訪問です。
海外NETで安く手に入れて薔薇や付属品を自前で付けてポンパドール風にして着衣プロに撮影してもらいます。
台湾では変身写真館は沢山ありますが、とても高いです。1着で2万とかざら・・・・。瞬間の物にそんなお金かけられません。
こちらは沢山の写真館の中では比較的リーズナブルなお店です。
3着で3時間くらい3800元普通は1着でもこれより高いんです。
しかも仕上がりもアルバムなしなら翌日CD受け取り可貴重なお店です。
その分衣装の数、クオリティーとか他よりも落ちますが、ビギナーにはぜひお薦めです。
今回は約はキャンペーンにしましたが、衣装が他によいのがあればAコースに変更したいなあぁ~~~という感じでいました。
持参した写真のポージングで



持ち込みのグリーンのドレスビビットなピンクのリボンと薔薇を縫い合わせ

清王朝の宮廷衣装

持ち込みの宋時代の上流階級夫人の衣装
その後マンゴーかき氷をいただきに象山の大方氷品へ。
安くて旨いを売りにした地元行きつけのお店です。大量の氷の上にこれでもかというひどのマンゴーに練乳とマンゴーソース!


でも氷ががりがり君なので一人ではきついかもお腹が丈夫な方にお薦めです。
元祖祖州胡椒餅駅前店で胡椒餅をGET!ここの美味しいです!間違いなし!
カルフールで買い出しついでに包子で小食します。
食事はUPするほどでもないので省きます。
エリザでざぶ~~~~ん

三日目
台北駅から西門側に進んだ先にある本日のホテル「スペースイン」に荷物を置き、カウンターで今日午後に配達される八野爺のパイナップルケーキ代を預けてコンビニで朝食をGET~~~~~!!!
バスに乗り今日はこの時期開催中の陽明山蝶祭り



初夏に陽明山

駅北にある陽明山行きのバスに乗り込み、40分で陽明山の入口へ。
ここで周遊バスに乗り換えて二子坪へ。

ここは蝶の観賞場所








二子坪遊歩道



大屯山を目指してプチ登山開始

絶景かな絶景かな~~~











小上海で昼食を小菜、肉粽、胡麻饅頭美味しいよん~~~
ここから富錦街のパイナップルケーキ専門店微熱丘山、泉發蜂蜜を物色して食品GET GET
第二段 「夢工場」で15時から変身写真館へ。
前回の写真をもらいに行くのと再度キャンペーンで楊貴妃コース5000元のコースの撮影の為に訪問しました。
こちらはドレスも綺麗で小物も本格的、しかもプロ撮影外でスタッフさんが宮廷調のコーナーで持参のデジカメで撮影もしてくれます。




青いドレスは前回のCD-ROMでもらった時の唐時代衣装
夕食は小上海で食べきれなかった分を外帯してホテルのキッチンで。

黒岩黒砂糖剉冰:行天宮駅出口4下車。右側の道錦州路を直進した左



黒岩黒砂糖剉冰でマンゴーのかき氷をいただきます。
黒蜜とコンデンスミルクをたっぷりかけた氷の中に愛文マンゴー最高~~~今回は「愛玉ゼリー」と「葡萄ゼリー」を+トッピング!

西門駅に于記杏仁豆腐で今回は杏仁瓦片をGETします。
こちらはオーナーさんがアーモンド好きで始めたお店
薄いクリスピータイプのアーモンドスライスクッキー今回のお菓子テーマです。


ホテルに戻り、ジャム作り

①マンゴー&パッションフルーツ
②パッションフルーツ
果物と砂糖、レモンを絞ったらまぜまぜ~~~で完成~~~後は瓶ごと熱湯に入れて沸騰して完了です。
マンゴー&PF・ライチジャム・パッションフルーツソース出来上がり~~~
で~~~お休み~~~明日で帰国です。
このホテルまるでデザイナーズホテルこれで2000円以下とは思えない~~~
最終日

朝からマンゴー攻め
朝食デザートをいただきに忠孝敦化駅から百果園へ新鮮なフルーツと自慢の自家製アイスを頂きます。

最高に美味しいです。
空弁ように台北駅の駅弁当屋で排骨弁当をいただきます。
台北駅地下の黒松小倆口へエッグタルトをGETします。ここのエッグタルトは牛乳感は半端ない!!!
最高~~~
空港行きのバスへ。


機内で昼食タイム三昧です!!!
美味しい台湾~~~美味しい天国~~~

ではさよなら台湾さよなら再見来年4月にまたくるよん~~~
観光の情報は【こちら】&【こちら】
スポンサーサイト