fc2ブログ

池あるところの五月長雨のころこそいとあわれなれ。

訳:池のある場所でなぁ~5月の長い雨が降る頃になぁ~めっちゃ悲しげやぁん


今回の京草子は「初夏の花「芍薬・薔薇・杜若」と有職」がテーマです。
もう少しで梅雨入り、いやもう梅雨前線到達宣言済みかも~今日は梅雨の中休みです。


京阪京橋駅で「都漫遊チケット」を購入後、中書島・六地蔵経由小野へ。

徒歩で小野の勧修寺を訪問します。
IMG_7505.jpg
真言宗山階派大本山門跡寺院「勧修寺」は内部の建物は非公開ですが、お庭が美しいので知られています。

元は早世した醍醐天皇が生母で早くに没した宇多天皇女御藤原胤子の追善のため祖父宮道氏の邸宅跡を勅願寺としたいわれがあります。

この土地は藤原高藤(藤原北家冬継の孫)がタカ狩りを行った際雨宿りの為に訪れた邸宅跡です。

その時宮道家の姫列子を見染め、一夜の契りを結び胤子が誕生したといわれています。

この胤子こそ後の宇多天皇の妃の一人女御にとなり醍醐天皇を生むので「玉の越し伝説」ですね。

建物は二度火災の為に焼失しますが後年江戸時代の天皇家に手厚く後見され再興されます。
IMG_7511.jpg
宸殿
元は明正天皇(後水尾天皇と中宮徳川和子の長女)の旧御殿を下賜された入母屋造、桟瓦葺きで内部は書院造りだそうです。
IMG_7514_20150514205715cd0.jpg
書院
霊元天皇(後水尾上皇の典侍腹の親王)とも明正天皇の旧殿を下賜されたとも伝わる入母屋造、杮(こけら)葺きの建物で一の間の違棚は「勧修寺棚」といわれる名棚だそうです。
IMG_7516.jpg
書院前の庭にある燈籠は徳川光圀寄進といわれ「勧修寺型燈籠」と呼ばれています。
IMG_7517.jpg
本堂
霊元天皇の仮内侍所を下賜された建物で元は近衛家(後水尾天皇の弟が養子に入った摂関家)の建物だったそうです。
IMG_7518.jpg

IMG_7519.jpg
庭園が特に有名「勧修寺氷池園」という池泉庭園です。
IMG_7544_20150514205956d01.jpg
観音堂を背景に
IMG_7522_20150514205922163.jpg

IMG_7528_2015051420593205c.jpg

IMG_7534_201505142059407fc.jpg

IMG_7539.jpg

IMG_7559.jpg

IMG_7560.jpg

IMG_7562_20150514210029a73.jpg

IMG_7563.jpg
氷室の池
氷室とは冬に切り出された氷を保管しておく場所の事です。特に「氷室神社」と祀られ信仰の場所でもあります。
ここの池にはった氷を宮中に献上されていたそうで、その名が残っています。
IMG_7523_20150514210154e57.jpg
池沿いにはかきつばた
IMG_7521.jpg
白杜若
IMG_7533.jpg

IMG_7564.jpg
黄菖蒲
IMG_7526_201505142102138c1.jpg

IMG_7530_2015051421021877e.jpg

IMG_7535.jpg

IMG_7536_20150514210237b82.jpg

IMG_7557_20150514210247cd3.jpg

水蓮
水連は季節(5月から8月くらい)、時間限定(午前中)に咲く花です。
これからがシーズンですのでやや早いでしょうか?
IMG_7545.jpg

IMG_7546_20150516213452a21.jpg

IMG_7548.jpg

IMG_7549.jpg

IMG_7552.jpg
この池は水鳥の憩いの場所鷺や鴨、鴛鴦なんかが羽を休めています。


四季折々の花々が美しい名勝に相応しい庭園です。ついでに内部公開もできたらなぁ~~~

まったり~~~京の寺~~~で静かなひと時~


観光の情報は【こちら】


この後大丸京都店へ。
地下の食品売り場でお弁当とブランジュリー漬け物などを購入します。

その後地下鉄の北山「府立植物園」へ。
IMG_7565_20150514211405d33.jpg

IMG_7566.jpg
季節の花を愛でに行きます。

今の盛りに咲いているのは
IMG_7568.jpg
華燭の典
IMG_7571.jpg

IMG_7572.jpg
トップバス
IMG_7575_201505142116239fc.jpg
無双艶
IMG_7577.jpg
妙高
IMG_7579_20150514211734026.jpg
天真
IMG_7580_20150514211750b8a.jpg

IMG_7582.jpg

IMG_7583.jpg

IMG_7585.jpg
漁火
IMG_7588.jpg
絵姿
IMG_7589.jpg

IMG_7593_20150514212042346.jpg
芍薬園
IMG_7595.jpg
ダッチェストネモース
IMG_7597.jpg
あかね
IMG_7599_2015051421230910b.jpg
春の粧
IMG_7602_20150514212356067.jpg

IMG_7603_201505142124102d1.jpg
氷点
IMG_7606.jpg
西施粉
IMG_7608.jpg

IMG_7609_20150514212657988.jpg

IMG_7611.jpg
酔月
IMG_7613_20150514212802c25.jpg
超天巧
IMG_7616_2015051421284575f.jpg
残月
IMG_7617.jpg

IMG_7620.jpg

IMG_7621.jpg

IMG_7622_20150514212935d0d.jpg
立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の御存じ「芍薬」

今も漢方薬では薬として使用されています。
沢山の品種がありますね。
牡丹と芍薬は良く似ていてますが牡丹は木の花になり、芍薬は草の花です。

IMG_7623.jpg

IMG_7624_201505142132185f6.jpg

IMG_7625.jpg

IMG_7626_20150514213238bc1.jpg
西洋石楠花

薔薇園
見事な薔薇園、遠くに比叡山が望める仮借景の庭です。
初夏の代表花薔薇は満開さらに色目が強くて華やかです。
IMG_7628_201505142228246e7.jpg

IMG_7630.jpg
フリュイテ
IMG_7632.jpg
ウララ
IMG_7637_201505142230203b5.jpg
ミツコ
IMG_7639.jpg
連弾
IMG_7635.jpg

IMG_7642_201505142231336a7.jpg

IMG_7643_20150514223144b3f.jpg

IMG_7646_20150514223157af4.jpg

IMG_7647.jpg
エドガードガ
IMG_7648_20150514223330337.jpg
ランチタイム
下鴨茶寮さんの六角弁当
IMG_7650_20150514223436a5f.jpg
ゴールドマリー84
IMG_7652_20150514223544043.jpg

IMG_7653_2015051422355364e.jpg
ダイアナプリンセスオブウエールズ
IMG_7655_201505142236297f7.jpg

IMG_7656.jpg

IMG_7660_20150514223707dd8.jpg
みやび
IMG_7663_2015051422374696f.jpg
ケアフリーワンダー
IMG_7665.jpg
紫雲
IMG_7670.jpg
ゴールデンボーダー
IMG_7676.jpg
ラベンダードリーム
IMG_7678.jpg
マチルダ
IMG_7680.jpg
セントリチャードオブチチェスター
IMG_7682.jpg
プリンセスオブウエールズ
現在のウエールズ姫はウイリアム皇太子キャサリン妃です。
最近王室待望の王女が誕生しましたね。
IMG_7688_20150514224400cbf.jpg
ロセッティーローズ
IMG_7691.jpg
花霞
IMG_7693_20150514224522449.jpg
ジャックリーヌデュプレ
IMG_7695.jpg
イージータイム
IMG_7696.jpg

IMG_7697_20150514224644972.jpg
花壇
IMG_7699.jpg
インターナショナルヘラルドトリビュー
IMG_7701.jpg
ツイッギーズローズ
IMG_7703.jpg
ピース
IMG_7704_20150514224924023.jpg

IMG_7705.jpg

IMG_7706.jpg

銀嶺IMG_7708_20150514225032865.jpg
IMG_7711.jpg
早春
IMG_7713.jpg
万葉
IMG_7716.jpg

IMG_7718_2015051422521543c.jpg
アラベスク
IMG_7723.jpg
プリンセスミチコ
IMG_7725.jpg
ペルニールポールセン
IMG_7729.jpg
絵日傘
IMG_7731_20150514225520c5b.jpg
黄昏
IMG_7733.jpg

IMG_7735.jpg
パーマネンウエーブ

IMG_7736.jpg

IMG_7738_20150514225704129.jpg

IMG_7741_201505142257520fe.jpg
栄光
IMG_7743.jpg
シュシュ
IMG_7745.jpg
オセロ
IMG_7749.jpg

ルイ14世
IMG_7751_2015051518350911b.jpg

IMG_7752.jpg
カルミア
IMG_7754.jpg

IMG_7755_201505151835413cd.jpg
花壇

四季彩の丘

IMG_7758_2015051518370179c.jpg
セイヨウバイカウツギ
IMG_7760_20150515183715628.jpg
アクイレギアオリンピカ
IMG_7761.jpg

IMG_7763.jpg
デアンツスプリマリウス
IMG_7764.jpg

IMG_7766.jpg
オランダカイウ

IMG_7768.jpg

IMG_7769.jpg
ジャーマンアイリス
IMG_7773_20150515184124c28.jpg
杜若
IMG_7774.jpg
黄菖蒲
IMG_7775.jpg
京の庭
IMG_7782_20150515184238a6e.jpg
沿海州
IMG_7784.jpg

IMG_7785.jpg

IMG_7786.jpg

IMG_7787.jpg


植物生態園
IMG_7777_2015051518444309c.jpg
ミヤマヨメナ
IMG_7779.jpg
シンジュギク
IMG_7781.jpg
姫シャガ
IMG_7789.jpg
ハナシノブ

まったりと季節の花に囲まれた後は今日の大イベント「有職・平安王朝にふれる」に触れるいやドップリ浸かる京~~~


この後今出川経由バスで北野白梅町周辺の「寺・神社のはかま屋」さんへ。

???なんですかその店?京都には沢山の寺院、そして神社があります。
当然その需要に「神社仏閣」専門の業者さんが沢山あります。
白梅町にあるここ神社のはかま屋さんもその一つ「有職」を扱うお店です。

今回は垂髪をどうしても手に入れたいと思い、いろいろHPを検索していて見つけました。

見てからと考えGW中に電話すると「今はないけど取り寄せしておくよ。」と言っていただきました。
とても親切な店主さまです。

しかし何故???垂髪?年齢的な理由もあり、そろそろ平安体験に本腰を入れかつ髪を切る決心をしました。
しかしふと気付くと「そうか髪を更に短くしてパーマあて装束を着ると雰囲気がかなり可笑しい・・・・・
これは垂髪いるかな?」

大垂髪、平安時代の垂髪はおおげさ、尚且つ中古でもかなり高額!!!10万以上します。

ただ神社の巫女さん達がつけているロングストレートの髪束「垂髪」があり・・・・
それならいけるかも・・・・・・しかも1万しないし・・・・・・・安い?
卒業すればオークションか状態悪ければ嵯峨野の髪神社に納めればいいかなぁ?と思い購入しようかなぁ~

IMG_7879.jpg
実物を見て説明を受けてから購入しました。
メンテナンスや保管方法などなんせ人毛なんで素人まるだしだし、なんで素人さんが垂髪?とはずかしいけど。
6月の斎宮に行くには今しかなく間にあわしたいので・・・・・。


お店の情報は【こちら】


地下鉄五条に向かい「風俗博物館」へ。
IMG_7790_20150514204007811.jpg
ここは井筒屋さんの隣接博物館で平安時代の書物「源氏物語」を人形で表現した博物館で当時の寝殿造りの建物や調度品などを実物で触れ、小袿2種類をはおる事が出来ます。
小袿は以前と同じ色模様ですが中の衣は色が変わってます。

源氏物語の場面再現
IMG_7791.jpg

雛あそび
源氏に引き取られた紫の上が人形遊ぶをして乳母少納言にお説教される場面ですね。
男君は朝拝に参りたまふとて、さしのぞきたまへり。
今日よりは大人しくなりたまへりや
IMG_7793.jpg
とて、うち笑みたまへる、いとめでたう愛敬づきたまへり。いつしか、雛をし据ゑて、そそきゐたまへる。三尺の御厨子一具に、品々しつらひ据ゑて、また小さき屋ども作り集めて、 たてまつりたまへるを、ところせきまで遊びひろげたまへり。
儺やらふとて犬君がこれをこぼちはべりにければ、つくろひはべるぞ
とて、いと大事と思いたり
げにいと心なき人のしわざにもはべるなるかな。今つくろはせはべらむ。今日は 言忌して、な泣いたまひそ
とて、出でたまふけしき、ところせきを、人びと端に出でて見たてまつれば姫君も立ち出でて見たてまつりたまひて雛のなかの源氏の君つくろひ立てて、内裏に参らせなどしたまふ。
今年だにすこし大人びさせたまへ。十にあまりぬる人は、雛遊びは忌みはべるものを。かく御夫などまうけたてまつりたまひては、あるべかしうしめやかにてこそ、見えたてまつらせたまはめ。御髪参るほどをだに、もの憂くせさせたまふ
など、少納言聞こゆ。御遊びにのみ心入れたまへれば、恥づかしと思はせたてまつらむとて言へば、心のうちに、「 我は、さは、夫まうけてけり。この人びとの夫とてあるは、醜くこそあれ。我はかくをかしげに若き人をも持たりけるかな」と、今ぞ思ほし知りける。 さはいへど、御年の数添ふしるしなめりかし。かく幼き御けはひの、ことに触れてしるければ、殿のうちの人びとも、あやしと思ひけれど、いとかう世づかぬ御添臥ならむとは思はざりけり。

IMG_7794_2015051420403598b.jpg
公家と武家の女房
IMG_7798.jpg
奥州藤原氏元服式
元服鎌倉時代の今でいう成人式
IMG_7801.jpg

IMG_7802_201505142041160e4.jpg
当時の平安宮中生活の再現
IMG_7807_2015051420422178f.jpg

IMG_7808.jpg

IMG_7809.jpg

IMG_7810.jpg

IMG_7811.jpg

IMG_7812.jpg

IMG_7813.jpg
曲水宴
古代中国大陸から伝わった遊びで川に鶏の人形の上に酒杯を乗せて流し、貴族達がお題に添って歌をしたため終えて酒杯を飲み干す遊びです。
IMG_7799.jpg
六月祓
IMG_7800_20150514204101d0d.jpg

夏へと変わる季節特に天候不良や疫病などが流行るのはおおむね夏の暑い時期でした。
人々はその夏を無事に越せるように厄祓いを行いました。

賀茂祭
藤原惟光の娘豊明節会で五節舞姫を舞う少女は「藤典侍」後の夕霧の三人の内の妻(正妻格は雲居の雁・落葉の宮)となる人物です。
IMG_7803_201505142041240c8.jpg
近衛司の使は頭中将なりけり。かの大殿にて、出で立つ所より ぞ人びとは参りたまうける。
IMG_7804.jpg

IMG_7805.jpg

IMG_7806.jpg
藤典侍も使なりけり。おぼえことにて、内裏、春宮よりはじめたてまつりて、六条院などよりも、 御訪らひども所狭きまで、御心寄せいとめでたし。
宰相中将、出で立ちの所にさへ訪らひたまへり。うちとけずあはれを交はしたまふ御仲なれば、かくやむごとなき方に定まりたまひぬるを、ただならずうち思ひけり。
何とかや今日のかざしよかつ見つつ--おぼめくまでもなりにけるかな
あさまし
とあるを、 折過ぐしたまはぬばかりを、いかが思ひけむ、いともの騒がしく、車に乗るほどなれど、
かざしてもかつたどらるる草の名は桂を折りし人や知るらむ
博士ならでは
と聞こえたり。 はかなけれど、ねたきいらへと思す。なほ、この内侍にぞ、思ひ離れず、 はひまぎれたまふべき。


賀茂祭りとは葵祭りの事です。
欽明天皇治世に起こった天変地異が賀茂神の祟りとされ賀茂社に斎礼を行った所おさまったという云われから始まります。
後年、嵯峨天皇の時代に起こった平城上皇の乱を鎮めるため嵯峨天皇が京の賀茂神社に「必勝祈願」をしました。
その際勝てば内親王を御杖代にして神事に従事させると約束しました。
そのかいあってか勝利したため賀茂社に有智子内親王を「斎院」として仕えさせた事から始ります。

賀茂斎院は洛中に院があったため、歴代斎院の両親は院御所を行幸する事もあったそうで、伊勢斎宮よりも風雅に宮廷サロン的な場所でした。

比較的俗世的なかかわりも多かったようですが、残念ながら鎌倉前期の承久の乱の混乱で廃止されてしまいます。

葵祭りは上賀茂神社、下鴨神社へ、斎院が渡るのを皆で送る儀式です。
現在の祭りは「斎王代」で一般の淑女がその代理として従事されます。
伊勢の斎宮がひっそりと旅立つのに対して、賀茂斎院は都中の見物客が見守る中賀茂へ向かいます。

竹取物語
かぐや姫月の世界へ帰る
IMG_7814_20150514204329009.jpg

IMG_7815.jpg


奥に体験スペースがあります。
IMG_7853.jpg
雪のいと高う降りたるを、例ならず御格子まいりて、炭櫃に火おこして、物語などして、集まりさぶらふに、宮「小納言よ、香爐峯の雪いかならむ」とおほせらるれば、御格子あげさせて、御簾を高くあげたれば、笑はせたまふ。人人も、「さることは知り、歌などにさへうたへど、思ひこそよらざりつれ。なほ、この宮の人ひはさべきなめり」という。
IMG_7826.jpg
殿と北の方
IMG_7848_20150514204358031.jpg

IMG_7850_20150514204407e49.jpg

IMG_7854.jpg
殿と西の対の姫君
IMG_7859.jpg
香を焚く典侍
IMG_7875.jpg
この後河原町京阪出町柳の近くいせはんさんへ。

出町柳の甘味処で美味しいのに並ばなくてよい京の穴場で丁度「かき氷」始りというので訪問~
IMG_7876_2015051420444908e.jpg
「あんみつ氷抹茶アイスのせ」をスペシャルオーダーわがまま注文~

IMG_7877_20150514204456826.jpg
帰宅のおみや~~~

次回は本当に台北詣でです。
スポンサーサイト



フリーエリア

Powered by FC2 Blog

Copyright © 京草子 雅な京都絵日記時々詣で All Rights Reserved.