「舞少納言の茶草子」第十一段
もうあっつい夏~~~~だれますね~
そんな時にこそお茶でリフレッシュ
&ビューティー
39)スイートドリーム!・ハーブティー ルシピア
ルシピアさんのオリジナルハーブティーの中で睡眠に効果のあるハーブがブレンドされたシリーズです。

リフレッシュ効果の高いカモミール
に保温効果に殺菌効果の高いジンジャ―
、酸味のあるドライアップル
オレンジピール、フェンネル、ブルーマロウ今オフィスで飲んでいます。
冷房がきついこの頃、体を冷やさない効果カモミールの菊の苦みを感じますが、ききそう~~~って感じが気にいっています。

このハーブティーはブルーマロウが入っているので入れた直後は色が紫ですが、少したつと黄色になります。

お菓子はアシッドラシーヌさんの焼き菓子でフィナンシェとフィナンシェキャラメルを頂きます。
もちっとした触感にバターの風味重量感あふれる一品です。
お茶の情報は【こちら】
お菓子の情報は【こちら】
40)ヒマラヤティー・ミストバレー農園ティッピー TEA POND
ネパールヒマラヤの山麓
はその新鮮な空気と寒冷地ならではの気候からお茶の産地でもあります。
日本ではネパール=お茶の産地という認識はありませんが、品質の良い茶が手軽な価格で楽しめます。
その名も「霧の谷」ミストバレーはヒマラヤ山脈できる霧深い土地にある農園スレッシュ・リンブ―氏が丹精込めて作られるファーストフラッシュの紅茶を頂きます。

まさに初摘みに相応しいまだ青色の葉に産毛の見える新芽

溢れてみます。意外としっかり色が出ています。意外~~~お味はやはりダージリンに近い標高の高い山のお茶なので似ています。
でもしっかりとした旨味のあるお茶です。
お茶の情報は【こちら】
お菓子は届いたばかりのつまがりの季節限定ブルーベリーパイです。

きゃ~~ごろごろブルーベリーは焼く時に2杯さらに半焼きで1杯投入されるので、ジャム状になったブルーベリーがクレームダマンドに溶け込んで大変美味しいわ~~~~しかも半焼きでいれられたブルーベリーは新鮮な触感も残っていて外のパイはパリッとして、中のクレームダマンドはしっとり~~~そしてこれでもかと言わんばかりのブルーベリーに完敗です。
さすがつまがりさんの商品!!!にもう脱帽です。

お菓子の情報は【こちら】
41)グランセ農園 ハンドロールフローラ TEAPOND
ヒマラヤ山脈のダンクタ地区にあるグランセ農園はネパールの国花であるしゃくなげ
の名を冠したオーガニック農園で栽培され手摘みされるお茶です。

産毛の様な新芽、若々しい緑が特徴です。

溢れてみます。
ファーストフラッシュならではの若葉の中に熟れた果実
、花の蜜
の様な味わいはまさにヒマラヤの大自然が感じされます。

お菓子は「バトンドール・プリッチェル抹茶&ストロベリー」
バター20%使用の高級プリッツ!
甘い砂糖がまぶしていて美味しいです。
お茶の情報は【こちら】
お菓子の情報は【こちら】
42)玉露粉 一保堂茶舖
一保堂さんのお茶はとても美味しいですが、価格帯的にいつでも手軽にとはいきません。
そんな時に重宝なのが玉露粉です。玉露粉は玉露を作る過程で出る小さなお茶の葉の事です。粉といっても玉露なので甘くて旨味があり美味しいので普段使用にお薦めです。

こんな感じ粉でしょ。
溢れてみます。

色は綺麗な青色、お味は甘味の中に草の青さがスパッとした切れ味が特徴です。
お菓子は一心堂さんの「練乳いちご大福」と「葡萄大福」です。



北海道産の苺は甘酸っぱく中の練乳クリームの甘さがまさっています。


今の品種はピオーネです。水水しい葡萄は甘く白餡とよく合っています。美味しい~~~!
お菓子の情報は【こちら】
43)フレバ―ティー フルーツガーデン ムレスナ―
スリランカティーのムレスナ―さんのフレバ―ティー「フルーツガーデン」です。
お花畑の中にフルーツの甘い香りが鼻をくすぐります。

薔薇の花びらと共に

溢れてみました。ミルクティーで頂きます。
いかにもスリランカのフルボトルな味わいに優しい香りにつつまれて


お菓子は不二家ぺこちゃんのほっぺ蜂蜜レモン味

そんな時にこそお茶でリフレッシュ


39)スイートドリーム!・ハーブティー ルシピア
ルシピアさんのオリジナルハーブティーの中で睡眠に効果のあるハーブがブレンドされたシリーズです。

リフレッシュ効果の高いカモミール



冷房がきついこの頃、体を冷やさない効果カモミールの菊の苦みを感じますが、ききそう~~~って感じが気にいっています。

このハーブティーはブルーマロウが入っているので入れた直後は色が紫ですが、少したつと黄色になります。

お菓子はアシッドラシーヌさんの焼き菓子でフィナンシェとフィナンシェキャラメルを頂きます。
もちっとした触感にバターの風味重量感あふれる一品です。
お茶の情報は【こちら】
お菓子の情報は【こちら】
40)ヒマラヤティー・ミストバレー農園ティッピー TEA POND
ネパールヒマラヤの山麓

日本ではネパール=お茶の産地という認識はありませんが、品質の良い茶が手軽な価格で楽しめます。
その名も「霧の谷」ミストバレーはヒマラヤ山脈できる霧深い土地にある農園スレッシュ・リンブ―氏が丹精込めて作られるファーストフラッシュの紅茶を頂きます。

まさに初摘みに相応しいまだ青色の葉に産毛の見える新芽

溢れてみます。意外としっかり色が出ています。意外~~~お味はやはりダージリンに近い標高の高い山のお茶なので似ています。
でもしっかりとした旨味のあるお茶です。
お茶の情報は【こちら】
お菓子は届いたばかりのつまがりの季節限定ブルーベリーパイです。

きゃ~~ごろごろブルーベリーは焼く時に2杯さらに半焼きで1杯投入されるので、ジャム状になったブルーベリーがクレームダマンドに溶け込んで大変美味しいわ~~~~しかも半焼きでいれられたブルーベリーは新鮮な触感も残っていて外のパイはパリッとして、中のクレームダマンドはしっとり~~~そしてこれでもかと言わんばかりのブルーベリーに完敗です。
さすがつまがりさんの商品!!!にもう脱帽です。

お菓子の情報は【こちら】
41)グランセ農園 ハンドロールフローラ TEAPOND
ヒマラヤ山脈のダンクタ地区にあるグランセ農園はネパールの国花であるしゃくなげ


産毛の様な新芽、若々しい緑が特徴です。

溢れてみます。
ファーストフラッシュならではの若葉の中に熟れた果実



お菓子は「バトンドール・プリッチェル抹茶&ストロベリー」
バター20%使用の高級プリッツ!
甘い砂糖がまぶしていて美味しいです。
お茶の情報は【こちら】
お菓子の情報は【こちら】
42)玉露粉 一保堂茶舖
一保堂さんのお茶はとても美味しいですが、価格帯的にいつでも手軽にとはいきません。
そんな時に重宝なのが玉露粉です。玉露粉は玉露を作る過程で出る小さなお茶の葉の事です。粉といっても玉露なので甘くて旨味があり美味しいので普段使用にお薦めです。

こんな感じ粉でしょ。
溢れてみます。

色は綺麗な青色、お味は甘味の中に草の青さがスパッとした切れ味が特徴です。
お菓子は一心堂さんの「練乳いちご大福」と「葡萄大福」です。



北海道産の苺は甘酸っぱく中の練乳クリームの甘さがまさっています。


今の品種はピオーネです。水水しい葡萄は甘く白餡とよく合っています。美味しい~~~!
お菓子の情報は【こちら】
43)フレバ―ティー フルーツガーデン ムレスナ―
スリランカティーのムレスナ―さんのフレバ―ティー「フルーツガーデン」です。
お花畑の中にフルーツの甘い香りが鼻をくすぐります。

薔薇の花びらと共に

溢れてみました。ミルクティーで頂きます。
いかにもスリランカのフルボトルな味わいに優しい香りにつつまれて


お菓子は不二家ぺこちゃんのほっぺ蜂蜜レモン味
スポンサーサイト
テーマ : 紅茶、日本茶、中国茶、、ハーブティー
ジャンル : グルメ