舞少納言 摂津国に現るの巻
今回のテーマは「源氏物語
に今昔雅の物語
清少納言をかけて名のる舞少納言が何故に?紫式部の源氏物語???
深く考えないでください。同じ平安時代に生きた才女の作品ですから無視出来ません。
逸翁美術館の源氏物語絵巻の特別展を中心に池田、宝塚を中心に訪れます。
しかしいきなり四つ橋線本町の靫公園!
何故って?実はこの近くの人気パン屋さん「タケウチ」さんが来年1月末で閉店し、夏に西宮の生瀬へ移転と聞き、じゃあ早めに行かなくてはと訪問。まだ大阪市内なら行く機会もあるけれども移転先は西宮とはいえ山の方・・・・・。
じゃあ靫公園散策





まだ薔薇も見れますよ。秋の薔薇は初夏の薔薇よりも落ち着いた色ですがそこがまたいいです。





薔薇を見ながら購入したパンを朝食として頂きます。


吉田牧場のカマンベールチーズのパン
むちっとした生地に焼いたチーズの香りと香ばしさ~~~


天然酵母のクリームチーズとブルーベリーのパン
クリームチーズのねっとりとブルーベリーの酸味が絶妙な一品


いが栗
パリパリの生地に大きな栗が一つ!秋やな~~~の一品
大周り本町から梅田・夙川経由甲東園駅から徒歩2分の人気のケーキ店「つまがり」
本店を初めて訪問です。

こちらのお店は関西では有名店、そんなになんで???と思われていますが、週末になるとつまがり渋滞
なる名所が出来るほど。
オーナーの津曲さんは派手な宣伝や高級パティスリーを目指してはおらず、ご近所の手軽で美味しいケーキ店を目指し日々研究に費用を惜しまず切磋琢磨され、今までで名だたるパティシエを育てながら現役のパティシエでいらっしゃいます。
なんとこちら梅田の大丸さんにも出店されていますが、生菓子は本店のみの販売、とってもこだわりのお店です。
美味しいのは価格はひかえめまさに家庭に優しいケーキ屋さん!
◎
では!気になるケーキの数数をGETしてゆきます。

苺のショートケーキ
定番軽いホイップクリームに卵たっぷりのスポンジ、そして甘酸っぱい苺
舞は個人的に苺ショート苦手!でもここのは良い感じ。
子供さんのいるご家庭では人気な一品でしょう。
お店の情報は【こちら】
西宮北口経由で宝塚へ宝塚歌劇場
に向かいます。


花の道

宝塚歌劇場は阪急グループ創始者小林一三が当時デパート所属の音楽隊
がもてはやされていたのに影響を受け、未婚女性だけの歌劇団を創設したのに始まります。
もはや全国的に有名な歌劇団なので詳しい説明はいりませんね。
昔は八千草薫、扇千影、小柳るみ子、鳳蘭、遥くらら現在では大地真央、黒木瞳、真矢みき、天海祐希、壇れい、一路真輝
などなど芸能界でも活躍する女優の登竜門の一つでもあります。
宝塚大劇場 公演後はファンの列でいっぱいです。
余談ですが、タカラジェンヌ達にはそれぞれ1名ずつ熱狂的なファンクラブがあり、ファン対策などのサポートをされています。
これはジェンヌ達がまだ無名の頃についたファン達が中心で、彼女達をメジャーに押し上げる原動力となっています。
いわゆる元祖宝塚盤AKB48といえばいいでしょうか?
なのでファン達は退団後もファンの方も多いそうです。その熱狂ぶり?まあぁよくわかりませんが・・・・。

今日の訪問は観劇ではないですよん。
劇場にある「サロンドタカラズカ」で変身写真体験
で~~~す。
しばらくご無沙汰だったので!!!
さあどれにしようかな~~前はスカーレットオハラ、エリザベート、マリーアントワネット、ポンパドール夫人をしました。
今日は~~~

マルグリット
ここからは過去体験分

ポンパドール夫人



王妃マリーアントワネット

スカーレット・オハラ

皇后エリザベート

皇后ジョセフィーヌ
変身時は少し濃いめの化粧とつけまつげをして、撮影用の口紅を用意してくれるのでそれを使えばOK
写真も遠目で撮影されるのであらがわからないのですごくいいです。
一枚やや大判の写真1枚込で5250円
自分のカメラで自由に撮影出来るならもっといいのに~~~~でした!!!
お店の情報は【こちら】

次は阪急宝塚線「山本」駅下車すぐの兵庫でも評価の高い和菓子店菅屋
に入店です。
こちらは洋菓子がメジャーな神戸において和菓子でありながら食べログでも非常に高い評価を受けている寶菓匠 菅屋の山本店です。
季節の栗の商品とお店の看板商品「金覆輪」を頂きます。
超~~~栗つくし
なセレクトに満足度200%
お店の情報は【こちら】

再び阪急宝塚線の池田市で下車して、徒歩で「逸翁美術館」
を訪問します。
今回は源氏物語の貴重な屏風絵の数々を展示している特別展が開催中です。
こちらの美術館は阪急グループの創始者小林一三氏
の雅号「逸翁」から取られています。
今回は他の美術館から貸出された源氏物語の屏風絵を見ながら王朝の美を満喫します。
大きな屏風に源氏物語にでてくる十二単や直衣を着た貴族たち(光源氏、頭の中将、紫の上、明石の君などなど)、寝殿造りの御殿に花々の季の風景を色とりどりに描き、金で飾った豪華な土佐派や狩野派の描く雅の世界うっとり~~~
その後小林一三氏の旧邸宅雅俗山荘
を改修して公開されている小林一三記念館を訪問します。

長屋門

邸宅面玄関

邸宅庭園側


茶室即庵及び費隠

つわぶきの花が咲いていました。
建物は重要文化財登録です。
趣のある趣味の良い邸宅ですね。
観光の情報は【こちら】
帰宅後の御茶会です。


つまがりさんのモンブランとお茶目のロール
両方とも甘い~~~ちょっと子供向け

これは美味しいキングオブマロン
つまがりの生ケーキん~~~近所にある人気のケーキ店で十分かな~でも焼き菓子とキングオブマロンは絶品!大丸梅田とHPでGET決定~~~

タケウチのチョコラバナナ
これはもう美味しいの極み

菅屋の和菓子

名菓「金復輪」
昔高貴な名家では大切な物を入れる箱を金復輪と呼んだそうでこの名はその箱に由来します。

中は栗が1粒とこしあん。とても上品な甘さでした。
今回は兵庫とするっと関西3dayチケット大活躍です。

清少納言をかけて名のる舞少納言が何故に?紫式部の源氏物語???
深く考えないでください。同じ平安時代に生きた才女の作品ですから無視出来ません。
逸翁美術館の源氏物語絵巻の特別展を中心に池田、宝塚を中心に訪れます。
しかしいきなり四つ橋線本町の靫公園!
何故って?実はこの近くの人気パン屋さん「タケウチ」さんが来年1月末で閉店し、夏に西宮の生瀬へ移転と聞き、じゃあ早めに行かなくてはと訪問。まだ大阪市内なら行く機会もあるけれども移転先は西宮とはいえ山の方・・・・・。
じゃあ靫公園散策





まだ薔薇も見れますよ。秋の薔薇は初夏の薔薇よりも落ち着いた色ですがそこがまたいいです。





薔薇を見ながら購入したパンを朝食として頂きます。


吉田牧場のカマンベールチーズのパン
むちっとした生地に焼いたチーズの香りと香ばしさ~~~


天然酵母のクリームチーズとブルーベリーのパン
クリームチーズのねっとりとブルーベリーの酸味が絶妙な一品


いが栗
パリパリの生地に大きな栗が一つ!秋やな~~~の一品
大周り本町から梅田・夙川経由甲東園駅から徒歩2分の人気のケーキ店「つまがり」


こちらのお店は関西では有名店、そんなになんで???と思われていますが、週末になるとつまがり渋滞

オーナーの津曲さんは派手な宣伝や高級パティスリーを目指してはおらず、ご近所の手軽で美味しいケーキ店を目指し日々研究に費用を惜しまず切磋琢磨され、今までで名だたるパティシエを育てながら現役のパティシエでいらっしゃいます。
なんとこちら梅田の大丸さんにも出店されていますが、生菓子は本店のみの販売、とってもこだわりのお店です。
美味しいのは価格はひかえめまさに家庭に優しいケーキ屋さん!

では!気になるケーキの数数をGETしてゆきます。

苺のショートケーキ
定番軽いホイップクリームに卵たっぷりのスポンジ、そして甘酸っぱい苺
舞は個人的に苺ショート苦手!でもここのは良い感じ。
子供さんのいるご家庭では人気な一品でしょう。
お店の情報は【こちら】
西宮北口経由で宝塚へ宝塚歌劇場



花の道

宝塚歌劇場は阪急グループ創始者小林一三が当時デパート所属の音楽隊

もはや全国的に有名な歌劇団なので詳しい説明はいりませんね。
昔は八千草薫、扇千影、小柳るみ子、鳳蘭、遥くらら現在では大地真央、黒木瞳、真矢みき、天海祐希、壇れい、一路真輝

宝塚大劇場 公演後はファンの列でいっぱいです。
余談ですが、タカラジェンヌ達にはそれぞれ1名ずつ熱狂的なファンクラブがあり、ファン対策などのサポートをされています。
これはジェンヌ達がまだ無名の頃についたファン達が中心で、彼女達をメジャーに押し上げる原動力となっています。
いわゆる元祖宝塚盤AKB48といえばいいでしょうか?
なのでファン達は退団後もファンの方も多いそうです。その熱狂ぶり?まあぁよくわかりませんが・・・・。

今日の訪問は観劇ではないですよん。
劇場にある「サロンドタカラズカ」で変身写真体験

しばらくご無沙汰だったので!!!
さあどれにしようかな~~前はスカーレットオハラ、エリザベート、マリーアントワネット、ポンパドール夫人をしました。
今日は~~~


マルグリット
ここからは過去体験分

ポンパドール夫人



王妃マリーアントワネット

スカーレット・オハラ

皇后エリザベート

皇后ジョセフィーヌ
変身時は少し濃いめの化粧とつけまつげをして、撮影用の口紅を用意してくれるのでそれを使えばOK
写真も遠目で撮影されるのであらがわからないのですごくいいです。
一枚やや大判の写真1枚込で5250円
自分のカメラで自由に撮影出来るならもっといいのに~~~~でした!!!
お店の情報は【こちら】

次は阪急宝塚線「山本」駅下車すぐの兵庫でも評価の高い和菓子店菅屋

こちらは洋菓子がメジャーな神戸において和菓子でありながら食べログでも非常に高い評価を受けている寶菓匠 菅屋の山本店です。
季節の栗の商品とお店の看板商品「金覆輪」を頂きます。
超~~~栗つくし

お店の情報は【こちら】

再び阪急宝塚線の池田市で下車して、徒歩で「逸翁美術館」

今回は源氏物語の貴重な屏風絵の数々を展示している特別展が開催中です。
こちらの美術館は阪急グループの創始者小林一三氏

今回は他の美術館から貸出された源氏物語の屏風絵を見ながら王朝の美を満喫します。
大きな屏風に源氏物語にでてくる十二単や直衣を着た貴族たち(光源氏、頭の中将、紫の上、明石の君などなど)、寝殿造りの御殿に花々の季の風景を色とりどりに描き、金で飾った豪華な土佐派や狩野派の描く雅の世界うっとり~~~
その後小林一三氏の旧邸宅雅俗山荘


長屋門

邸宅面玄関

邸宅庭園側


茶室即庵及び費隠

つわぶきの花が咲いていました。
建物は重要文化財登録です。
趣のある趣味の良い邸宅ですね。
観光の情報は【こちら】
帰宅後の御茶会です。


つまがりさんのモンブランとお茶目のロール
両方とも甘い~~~ちょっと子供向け

これは美味しいキングオブマロン
つまがりの生ケーキん~~~近所にある人気のケーキ店で十分かな~でも焼き菓子とキングオブマロンは絶品!大丸梅田とHPでGET決定~~~

タケウチのチョコラバナナ
これはもう美味しいの極み

菅屋の和菓子

名菓「金復輪」
昔高貴な名家では大切な物を入れる箱を金復輪と呼んだそうでこの名はその箱に由来します。

中は栗が1粒とこしあん。とても上品な甘さでした。
今回は兵庫とするっと関西3dayチケット大活躍です。
スポンサーサイト