舞少納言の梅田百貨店スイートめぐり第1段の巻
今回のいとをかし物(素敵な物)はお菓子、特に百貨店
の和洋菓子売り場で気になる品を選んでみました。


決め手は大手メーカーでない。きちんと手作り感あふれるを御題にしました。
まずは阪神百貨店。ここは大阪1食品に力を入れている売り場です。ほかではあまり入店していないお店を出しているのが特徴です。
最近のトレンドはガトーフェスタハラダのだだ長い行列。ほぼ1時間30分待ち、日曜だからしょうがないとしても。
人気のラスク目当てにこんだけ並ぶとは?
JLの機内食で出て食べたけど、たしかに美味しいけど、そこまで並ぶほどでは????
関西はどうも人気~とかメーカー名とかに弱い。あと並んでいると並ぶほど美味しいとなり行列が行列を呼ぶよう。
まあ味覚は個人差が大きいし、なんとも言えないけど。
と思いつつ中に入り、あれこれ見たけどこれといって響かず。次回に持ち越すとして阪急百貨店へ。
ここは改装以来食品に力を入れた。なんせ1階ゴールデンフロアーを和洋菓子売り場にするほど。
あれこれ全国の名産菓子のコーナーに週変わりに今西軒
発見!
京都おはぎの名店をここで出会おうとは。
さっそくつぶあんこしあん各1を。
その後、足立観音堂、モンシュシュ、高杉、五感を横目で見ながらたどり着いた先は村嶋。
村嶋?初耳な和菓子店。なんともどら焼き
が美味しそうで大福も!
生栗どらやき、生抹茶どら焼き、抹茶大福
、胡麻大福を各1で選んで終了。
そして大丸梅田店。
ここは絶対つまがり。ここは甲陽園でつまがり渋滞と言われる名店。経営者は常に利益を商品の開発費に充て、職人に対してもどんどん独立させて有名パティシエを輩出しています。
テレビチャンピヨンで有名になったヨコカワ氏もここで働いていました。
台北でここ出身のケーキ店を知った時にはさすがに驚きました。
大阪で唯一TSUMAGARIを扱う百貨店。
いつもの甲陽園茶畑
を選ぶ。
家に帰って戦利品を並べ、食しました。
つまがり、いつもながらファッふぁふぁ、小豆、でガツン抹茶クリーム。
美味しいわ
今西軒あっさりなおはぎ。
何個でもいけそう。恐ろしい・・・・
で村嶋はここしばらくの大ヒット!
黒胡麻のはいった羽二重に芋あん、つぶあんの胡麻大福はもうあと一工夫かな?
胡麻をもう少しきかせたら・・・・?
抹茶大福は中に生クリーム、その回りが抹茶アン、口に抹茶が広がります。
で!発見どら焼き。
生抹茶どらはしっとりと甘い生地の中にこれまた抹茶の嵐、で小豆。
ふにゃ~~~幸せ
さらに驚いたのが、生栗どら焼き。
これまたしっとり生地に和栗のクリームがこれでもかと主張してやってくる。和栗を使用しているとの事。
なんか洋菓子食べている感じがした。
次もぜひ食べたい
いとをかし物でした。
次回はどこに行くやら気の向くままスイート野分



決め手は大手メーカーでない。きちんと手作り感あふれるを御題にしました。
まずは阪神百貨店。ここは大阪1食品に力を入れている売り場です。ほかではあまり入店していないお店を出しているのが特徴です。
最近のトレンドはガトーフェスタハラダのだだ長い行列。ほぼ1時間30分待ち、日曜だからしょうがないとしても。
人気のラスク目当てにこんだけ並ぶとは?
JLの機内食で出て食べたけど、たしかに美味しいけど、そこまで並ぶほどでは????
関西はどうも人気~とかメーカー名とかに弱い。あと並んでいると並ぶほど美味しいとなり行列が行列を呼ぶよう。
まあ味覚は個人差が大きいし、なんとも言えないけど。
と思いつつ中に入り、あれこれ見たけどこれといって響かず。次回に持ち越すとして阪急百貨店へ。
ここは改装以来食品に力を入れた。なんせ1階ゴールデンフロアーを和洋菓子売り場にするほど。
あれこれ全国の名産菓子のコーナーに週変わりに今西軒

京都おはぎの名店をここで出会おうとは。
さっそくつぶあんこしあん各1を。
その後、足立観音堂、モンシュシュ、高杉、五感を横目で見ながらたどり着いた先は村嶋。
村嶋?初耳な和菓子店。なんともどら焼き

生栗どらやき、生抹茶どら焼き、抹茶大福

そして大丸梅田店。
ここは絶対つまがり。ここは甲陽園でつまがり渋滞と言われる名店。経営者は常に利益を商品の開発費に充て、職人に対してもどんどん独立させて有名パティシエを輩出しています。
テレビチャンピヨンで有名になったヨコカワ氏もここで働いていました。
台北でここ出身のケーキ店を知った時にはさすがに驚きました。
大阪で唯一TSUMAGARIを扱う百貨店。
いつもの甲陽園茶畑

家に帰って戦利品を並べ、食しました。
つまがり、いつもながらファッふぁふぁ、小豆、でガツン抹茶クリーム。
美味しいわ
今西軒あっさりなおはぎ。
何個でもいけそう。恐ろしい・・・・
で村嶋はここしばらくの大ヒット!
黒胡麻のはいった羽二重に芋あん、つぶあんの胡麻大福はもうあと一工夫かな?
胡麻をもう少しきかせたら・・・・?
抹茶大福は中に生クリーム、その回りが抹茶アン、口に抹茶が広がります。
で!発見どら焼き。
生抹茶どらはしっとりと甘い生地の中にこれまた抹茶の嵐、で小豆。
ふにゃ~~~幸せ

さらに驚いたのが、生栗どら焼き。
これまたしっとり生地に和栗のクリームがこれでもかと主張してやってくる。和栗を使用しているとの事。
なんか洋菓子食べている感じがした。
次もぜひ食べたい

次回はどこに行くやら気の向くままスイート野分

スポンサーサイト